こんばんは。
2日連続のブログ投稿です。
奇跡です!
今日は、撮影&画像加工&WEBショップの新商品UPをしておりました!
キューブをたくさん作りました。
30点ほどピラーキャンドルをUPしていますので、是非ご覧下さい。
ピラーとは英語でpillar=「柱」の意味です。
キャンドルホルダーが無くても立てることができる、一般的なキャンドルです。
円柱や、キューブ、円錐、四角柱など様々な形がございます。
キャンドルの通販はこちら→http://rainbowsoul.ocnk.net/home/
人は四角い物より、丸みを帯びた物の方が好むと聞いたことがあり、
キューブの角張った感じより、円柱の方が売れるかなと思い店頭の在庫は断然、
円柱の方が多いんですが、なんか最近、キューブの方が売れている気がします。
いや、在庫が少ないからそう思うだけなのか?
どちらにせよ、無いので作りました。
個人的にはキューブの方が好きですが、私は服でも差し色を買うベーシック感が無いの者なので、
たぶん円柱が万人だと思います。
店内では、イメージがわかるように火を灯してご説明をさせて頂いています。
灯すたびに私はうっとりしております。
画像ではチカチカ光る灯りの良さが伝わりにくいですが、
こんな感じで外にほわぁ〜んと灯りがもれます。
こちらは中に♥のブロックが入っているので、カラフルな♥がたくさん見えて可愛いです。
最後まで上手に灯して頂くと、こんな感じで周りが筒状に残ります。
ペン立てでも、小物いれでも・・・・何でも良いのですが、
一番おしゃれな活用法は、観葉植物の鉢カバーかと思い、ご提案をさせて頂いております。
雑貨屋さんや、100均とかでも小さな植物が売ってますよね!?
あのサイズがぴったしで、そしてちゃんと育ってます。
土を隠すカラーストーン(?)を敷き詰めるとさらにいい感じかと自分では思っています。
植物は水をあげるのが面倒だという方は、造花を入れても可愛いですよ!
飾って、灯して、その後は鉢カバーとして長い間活躍できます!!
全部がこのような形になるわけではなく、溶け流れるロウを楽しんで頂くキャンドルもございます。
例えばこの円錐キャンドルは、したたるロウの動きがおもしろいです。
どんどん溶けたろうが固まってくる溶けるアート。
こちらのエッフェル塔のキャンドルも飾るキャンドルですが、
火をつけると円錐と同じように、上からトロトロろうがたれてきておもしろいです。
こちらは気に入っているので、そのままの形状で残しているのですが、
右側のキャンドルを灯してできたもの。
上から溶け、上の色が今度は下から固まってできたものです。
普段、キャンドルを灯さない方も是非一度使用して、良さを知って下さいね。
ワークショップで作ったもの。お試しで買って下さったもの。
時間にゆとりがある日は、是非キャンドルを育てて下さい!
キャンドルの育て方はこちら→http://rainbowsoul.ocnk.net/page/7